背骨・骨盤矯正
- 慢性の肩こりや腰痛に悩んでいる
- 左右で肩の高さが異なり、身体の歪みが気になる
- 自分の身体のどこが悪いのかハッキリ知りたい
- 医療機関で、レントゲンを撮ったが原因が分からない
- その場しのぎではなく、根本から身体をよくしたい
背骨のゆがみ・傾きについて
背骨の歪み・傾きは首から始まる?頚椎へのダメージが招く歪みのきっかけ
背骨の歪みがなぜ起こるのか、それを理解するためには背骨の構造を知ることが重要です。背骨は、首の骨である頚椎が7つ、胸の骨である胸椎が12つ、腰の骨である腰椎が5つ、そして骨盤を構成する仙骨で形成されています。
では、背骨の歪みは背骨のどの部分からどこから始まるのでしょうか?
欧米でののカイロプラクティック研究によれば、歪みの原因のおよそ9割は頚椎に起因するといわれています。その理由は、頚椎が背骨の中でも細く繊細であることにあります。頚椎は重さが約4〜6キロある頭を支えているため、転倒や交通事故などの衝撃を受けると、頭が大きく動き、その負担が真っ先に頚椎へかかります。
この衝撃で頚椎の関節の一部が動きにくくなり、さらにその周囲が固まって動かなくなると、次第に頚椎の自然なカーブが崩れ、身体の他の部分にまで歪みが波及します。
頚椎のカーブが崩れることで胸椎や腰椎も補正作用として自然なカーブがなくなります。最後には骨盤も背骨全体を補正するめに歪みが生じると言われています。このようにして、頚椎のダメージが背骨の歪みへとつながっていくのです。
背骨の歪み・傾き、その原因とは?
背骨の歪みの原因について、日本では普段の立ち方や座り方など、日常生活の癖が関係していると考えられがちです。しかし、欧米のカイロプラクティック研究によれば、背骨の歪みは転倒や転落といった身体への衝撃(ケガ)が原因で起こることが証明されています。
特に幼少期には、走って転んだり、頭をぶつけたり、階段から滑り落ちたりと、ほとんどの人が身体に衝撃を受ける経験をしています。こうした傷は、擦りむいた場所を消毒して絆創膏を貼れば自然に治りますが、地面に身体を打ちつけた衝撃は背骨、特に頚椎に伝わります。この衝撃によって、背骨の関節の一部が正常に動かなくなり、これが歪みの始まりとなるのです。
また、交通事故も背骨の歪みを引き起こす代表的な要因です。事故の衝撃で頭が前後に揺さぶられると、頚椎に強い負担がかかり、関節が正しく動かなくなることがあります。これも背骨の歪みにつながり、放置すると全身に影響を及ぼしかねません。
背骨や骨盤のゆがみ・傾きを放っておくとどうなるの?
背骨の歪みを放置してしまうと、姿勢の乱れが全身に悪影響を及ぼします。
背骨は、横から見るとS字のなだらかなカーブを描き、特に首の骨である「頚椎」には前弯カーブがあります。このカーブが頭を自然なバランスで支えるようになっています。しかし、このカーブが失われ、頭が前に出るようになると、身体の姿勢が崩れてしまいます。頭が前に出ることで、背中が丸まり、肩甲骨が外側に引っ張られてしまい、「猫背」や「巻き肩」といった状態になります。こうした状態が続くと、肩甲骨がスムーズに動かず、首や肩周りに過度な負担がかかり、肩こりや首の痛み、腕の可動域の制限など、さまざまな症状が出てきます。
また、姿勢が崩れると腰にも負担がかかります。頭が前に出た状態では、上半身の重心が前方に移動し、そのバランスを取るために下半身、特に腰が大きな負担を受けます。この状態が長く続くと、腰のほである腰椎に圧力がかかり、筋肉や靭帯が緊張し、腰痛などの症状を引き起こす原因となります。
さらに腰が無理に曲がったり伸びたりすることで、関節にもストレスがかかり、腰椎の変形やヘルニアのリスクが高まります。腰の関節の動きが悪くなったり筋肉の緊張が継続すると、日常生活での動作、例えば立ち上がりや物を持ち上げる際に、より痛みを感じやすくなります。
背骨・骨盤へのアプローチについて
背骨・骨盤矯正の3つのポイント
-
身体の変化を体感していただきます!
ビフォーとアフターをご覧いただくことで、施術の違いを実感していただけます。
施術前の身体の状態と施術後の変化をしっかりと確認することで、施術の効果を感じていただきます。
自分の身体がどのように改善されたのかを実感することで、通院がより楽しみになることでしょう。
-
カイロプラクティックの手技による施術
当接骨院では、”骨格”、”神経”、”筋肉”に対して、カイロプラクティックを駆使して施術を行っています。
カイロプラクティックと聞くと、ボキッと矯正するような痛い、怖いイメージがあるかもしれません。しかし当院では『安全性』や『正確性』重視して痛気持ちい程度の刺激での施術をおこなっています。 -
歪みの治療と歪みの予防の通院の指導!
身体の状態、症状に合わせて『集中治療』と『メンテナンス』という2つ段階に分けて通院の指導をさせていただいています。
「集中的に治療を行なっていく期間」と「治療で歪みを定期的に整え、症状の予防をしていく期間」を明確に分けて痛みの改善だけでなく、痛みの出にくい体づくりをサポートさせていただいています。
このような悪循環に陥らないためには、姿勢を整えることがとても重要です。正しい姿勢を保つことで、全身のバランスが改善され、首や肩、腰への負担を大幅に軽減することができます。
施術効果を維持するために大切なこと
1.座っている時の姿勢を気をつけましょう
デスクワークでは、できるだけ椅子に深く腰掛け、骨盤から背筋を自然に伸ばして座ることを心がけましょう。同じ姿勢が続くと身体に負担がかかりやすいため、1時間ごとに立ち上がって軽く体を動かすと負担の軽減に役立ちます。また、足を組むと筋肉に余計な負担がかかってしまうため、できるだけ避けるようにしましょう。
2.運動を習慣づけることの大切さ
柔軟性や筋力を高めることは、姿勢の維持に非常に有効です。特別なトレーニングは不要で、1日30分のウォーキングでも十分に効果があります。「何をするか」よりも「継続すること」が重要ですので、無理のない範囲で日々の運動を習慣化していきましょう。
よくある質問
- 施術は痛いですか?
- 「施術の刺激は、痛みを感じるほどではなく、“痛気持ちいい”と感じる程度ですのでご安心ください。歪みの原因となる箇所にしっかりとアプローチしていきます。リラックスして施術をお受けいただければと思います。
- どのくらいでよくなりますか?
- 背骨の歪みは長年かけて少しずつ進行するため、改善にもある程度の時間が必要です。最初の段階でも10年分の歪みが積み重なっていることが多いため、最低でも3ヶ月の治療期間をおすすめしています。3ヶ月と聞くと少し長く感じるかもしれませんが、この期間でしっかりと歪みを整え、悪化を防ぐことができます。ご自身の体の健康を取り戻すためにも、ぜひ無理のないペースで続けてみてください。
- 予約制でしょうか?
- はい、予約制です。LINE・お電話でご予約ください。お名前、お悩みの症状、初めて施術を受けるのか、紹介者の有無などお伝えいただければ、スムーズに案内できます。
- 駐車場はありますか?
- はい、利用できます。10台完備しております。
- 服装はどのようなものを着ていけばいいですか?
- 固い素材のジーンズや裾がめくれてしまうスカートは、足の動きや筋肉の硬さをみるため、避けていただき、身体が動かしやすい服装でお越しください。また、更衣室、お着替えも用意しております。お気軽にお申し付けください。